
令和7年10月19日(日)M田さん号のエンジンブローの原因究明をするとのことで、ASMへ行ってきました。

午前中は所用があったのでお昼頃到着しましたが、まだ作業は行われておりませんでした。

作業が始まるのを待っている間、ダーイケさんはレカロ大先生にシートの選び方をレクチャーしてもらっておりました。

AB先生は、改良版の超々ジュラルミン デフマウントブラケットやフロント牽引フック等が到着していたので、それらの装着作業をしておりました。
こちらは、H山さんが注文した分とのこと。
来年の春頃、横浜に来られるとのことだったので、お会いするのを楽しみにしております♪

こちらは、Bさん号へ装着した超々ジュラルミン デフマウントブラケット。
プロペラシャフトとデフの角度を改善してくれるブラケットです。

最近、ASMバンパー用の超々ジュラルミン製牽引フックが、外人さんにとても人気です。
時々、こちらのブログにコメントを頂くことがあるのですが、AB先生に直接コメントをして頂いた方が、レスポンスが早くていいかと思います。
下記のXより連絡を取ってみて下さい。↓

オイルクーラー取付用ブラケットも完成してBさん号に装着されておりました。
後はBMRSのホースが完成するのを待つだけとのこと。
Bさん号も納期が迫ってきたので、急ピッチで作業が進んできておりますね。

本日のランチは、久しぶりにサイゼリヤへ。
これだけ食べても1人千円以内で済んだのには、ビックリでした。

お店に戻って、いよいよ原因究明会がスタートしました。

まずは、エンジンオイルを抜こうとドレンボルトを抜いた瞬間、、、
クーラント液が溢れてきました。
金属片が混ざったオイルが出てくるのかと想像していたのですが、勢いよく赤い液体が出てきたので、みんなビックリして声も出せなかったのですが、何故かAB先生だけは笑顔でした。
これを見た瞬間、M田さんの淡い期待も消えてなくなり、エンジンは終わったと悟ったそうです。

ドレンボルトにも破片がついていました。。

オイルパンは、思っていたより綺麗でした。

下回りは思っていたよりは、ひどくなかったですが、、

2番のプラグだけ外れず、ヘッドカバーを外してみると

2番のローラーロッカーが破損していました。
一瞬、あの流量コントロールオリフィスが悪さしたのか?
とも思いましたが、AB先生の見解ではそれは関係ないとのことでした。
でも、こういう事象を見てしまうとワイド号に装着している流量オリフィスを一旦外してみたくなりますね。

エンジンヘッドカバーにも突き破った形跡がありました。

このエンジンヘッドカバーも廃盤になったとかで、今後手に入れることが難しくなるとのことでした。

原因究明が終わった後は、M島店長と今後についてご相談。
M田さん号は、過去に1台目のエンジンを判断ミスでブローさせてしまい、2.2Lに載せ替えたのちclashして乗り換え。
ノーマルエンジンに戻ったもののオーバーレブさせてブロー、その際に載せた中古の純正エンジンが今回またもやブローしてしまいました。
ほぼ、サーキットと峠でしか使用していないということで、やはり高負荷での使用が多い状況だと、エンジンの寿命も短くなってしまいますね。
シリンダーブロック等はどうやら使えそうもないので、
廃盤になったが復活したとの噂がある新品のブロックを見つけてきて新しくエンジンを組むのか?
中古のF20Cを購入してオーバーホールするのか?
F20Cの戸田コンプリートエンジンを購入するのか?
今後廃盤のパーツが増えてくることも考えて、二つまとめて購入するという話も出ていましが。。
果たして、どのプランがM田さん号復活の近道になるのでしょうか。
何はともあれ、S2の純正部品の廃盤が増えてきているので、大規模なメンテナンス等は大変な手間がかかる時代になってしまいましたね。

今後の方針もある程度の目処がたったところで、連日内容が濃すぎて疲れも記事の編集も溜まっているので、本日はいつもより早めの解散となりました。
本日もお付き合い頂きありがとうございました。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
コメント
こんばんは。
出てくるはずのものじゃないものがいきなり出てくるとホント何も言えなくなるんですね(汗)
まさかクーラントが出てくるなんてビックリです(汗)
しかしヘッドも貫通するくらいのパワーって凄いですよねぇ(汗)
自分のエンジンはさほど負荷はかかってないとは思いますが距離もだいぶ走ってますからねぇ(汗)
ちょっと心配になります。
M田さんのS2の一日でも早い復活を願うばかりです。
サト橙さん おはようございます。
赤い液体が出てきた時は、ビックリしましたね。
AB先生だけテンション上がってましたね〜
ワイド号も高い負荷をかけて走ってるので、そのうち逝ってしまいそうですね。
今から資金を貯めておかなければ。。
M田さん号が復活する時は、今よりパワーUPして復活しそうですね(^^)
正確には1台目のエンジンを自分の判断ミスでブロー、2.2に載せ替えてのちにclash、エンジンそのまま乗り換え、ノーマルに戻る
その後オーバーレブさせて暫くしてブロー
現在に至る。てな感じです
エンジン3期駄目にしてるやーん
さてさてどうなることやら
M田さん こんばんは。
今回が3機目で、次が4機目ですか!!
やはりサーキット走行は高負荷がかかっているんですね〜
自分のもそのうち逝きそうですね。
4代目は、どんなエンジンになるのか楽しみでもあります。