
令和7年9月23日(火・祝)サト橙さんからお誘い頂いたので、ASMに行ってきました。

PITでは、AB先生が食王のブレンボキャリパーのオーバーホールをしてました。

異形ピストンだけあって、綺麗な減り方してますね。

本日は、先日体調不良で行けなかったレーシングシミュレーターを体験しに、本牧にある「ヨコハマグッドファクトリー」さんに行ってきました。
https://y-good-f.jp/

店内には3台のシュミレーターがあって、2台が8軸で1台が2軸でした。
外から見る印象と違って、お店の人も優しくてとても過ごしやすい空間でした。

料金は、こんな感じでした。
他のお店に行ったことがないので、高いのか安いのかは分かりません。

コースはFSWを、車はもちろんS2000を選択しました。
S2000は、魔王号しかないとのことで、魔王号初運転です(笑)
あとは実際に、FSWをS2000で運転しているのと、どんな感じに違うのか?興味津々です。

実際に乗ってみての感想はというと、
ブレーキを踏んでの減速感が全く分からず、コースアウト多発。
目で見るスピード感とメーターのスピードが離れすぎていて、アンダー出まくり。
ブレーキを踏んだ時に椅子があまり前に動かなかったり、フロントタイヤの感じがよく分からずにターンインのフィーリングが掴みにくかった。
後のタイヤが滑り出す感じは掴みやすかったけど、スピンするところまでいかなかった。
コースアウトしながらも2分切れたり、最高速も270kmも出ていたりで、自分の車と違いすぎた。
個人的には、実際に運転するのとフィーリングが違いすぎてシュミレーターで練習するという感じにはなれなかったです。
ただ、ゲームとしてはとても楽しかったので、別の車で走ってみたくなりました。
また機会があれば、訪問してみようと思います。

シュミレーター屋さんから戻ってきて、サトさん号のメンテナンスを行いました。
クラッチを切って戻す時に異音がするということで、クラッチペダルを新品に交換することに。

BOX部分は、強化版になっていたので、ペダル部分のみの交換となりました。

しかし、新品交換したものの異音解消には至らず。。
帰宅してワイド号のクラッチも踏んでみましたが、特に気になるような音はしませんでした。
この辺は、個体差なんですかねぇ
みなさんのS2も音鳴りますか?

その後は、ボンネットのチリ合わせをしてもらって、サトさん号のメンテナンスは終了しました。

サトさん、テレワーク用に純正シートスタンドが気になっているとのこと。
近々、シート交換逝ってしまうのかなぁ〜(^^)

タイムアタッカー製作の話やクラッチオーバーホール祭りの話、AP RACINGの見積りの話などなどで盛り上がっていたら、あっという間に閉店時間となったので解散となりました。
本日も楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いします♪
コメント
こんばんは。
今日もありがとうございました。
シミュレーターは初めてやりましたがブレーキの感覚が分からず最初はドアンダーでコースアウトしてましたが何周か走るうちにコツが分かり何とか二分切りは達成出来ました。
マニュアルを選択されたくまさんは漢でしたね。
自分は即パドルを選択しちゃいました(笑)
でも今度マニュアルもやってみたいかも(笑)
クラッチペダルはやっぱり個体差なんですかねぇ(汗)
音は小さくなったような気がしますが踏んだ時のフィーリングが良くなったので良しとしましょう。
チリも少し改善されて良かったです。
ボンネットだけで合わせるわけではないんですねぇ。
勉強になりました。
また次回もよろしくお願いします。
サト橙さん こんばんは。
こちらこそ今日もありがとうございました。
シュミレーターは、実車との間隔のズレはありますが、
汗だくになって楽しかったです。
もうちょっと実車に近いと練習になるんですがねぇ
クラッチは、サトさん号ほど音はしなかったですね。
自分はあまり気にしない方なんで、なんとも分かりませんが
気になるようだと、マスターシリンダー交換とかになるんですかね〜?
チリを合わせるのも難しいんですね。
それしても、あれだけでフェンダーが動くなんて勉強になりました(^^)
また週末もよろしくお願いします♪