S2000って、リアブレーキが弱いと言われているのはみなさんご存じの通り
なんせS660と共通のブレーキパッドを使っているくらいですから
そこで、制動屋さんのリアインチUPキットを装着したわけですが、
それでも、まだブレーキの前後バランスがイマイチな感じで、本来のAP RACING PRO5000R 6POTの制動力を発揮出来ていないように感じております。
また、純正リアキャリパーも弱いとのことで、サーキットなどで使用してるとすぐ開いてしまい、定期的に交換が必要なことにも、もやもやしております。
先日、O氏から話を聞いて、リアをAP RACING PRO5000R 4POT化の必要性を痛感して、リアブレーキのアップグレードにかなり前向きになっているのですが、ネックになってくるのが、サイドブレーキ問題なんですよね〜
S2000のサイドブレーキは、ドラムではなくキャリパー一体式なので、リアブレーキをAP RACING PRO5000R 4POT化すると、別にサイドブレーキキャリパーを装着しなくてはいけなくなってしまいます。
O氏が装着したのと同じ電動パーキングを装着した方が良いのか?
それとも、信頼性のある新しいNSXに装着されている純正の電動パーキングを装着するのか?
それとも、古いNSXに装着出来る、ブレンボ製のサイドブレーキキャリパーを装着した方が良いのか?
まあ、どれもけっこういいお値段するので、すぐに装着できるわけではないのですが、、(^^;;
個人的には、電パよりワイヤー式のサイドブレーキの方が好きなんですよね〜
コメント
くまさん、こんばんは。
やっぱり悩ましいですよね〜リアブレーキ(-。-;
リアの4ポッド化は惹かれますが、やはり電パ化は必須なんですね…
どのシステムも値が張りそう(;´д`)
私は走る上でサイドブレーキを使うので無いと困りますが、くまさんは使ってます?
KEIBOBさん こんばんは。
フロントブレーキを強化するとリアとのバランスが余計に目立ちますよね〜
電パはあまり好きではないので、出来ればワイヤー式にしたいところです〜
ブレンボのサイドブレーキキャリパーに惹かれますが、価格がね〜
頑張って貯金するしかないですね(^ ^)
走る時にサイドブレーキ使う余裕は全くありませんよ〜(T . T)
くまさん、こんばんは!
興味深い投稿ですね〜
リアキャリパー2個って、もう異次元過ぎて話に付いて行けません^^;
確かに電動よりもワイヤーの方が、緊急時に安心感ありますもんね。
くまさんがリア4POT逝ったら私が制動屋のキットを、、おっと、先走りました(笑)
青い人が優先ですね。
PRO5000Rカッコよ(._.)
頭冷やします汗
けんたさん こんばんは!
PRO5000Rに、ブレンボサイドブレーキキャリパーで100万ゼニー越えとは、さらに沼の底に沈みますね〜
しかし今のブレーキフィーリングを改善するには仕方ないですかね。
O氏の電パから火花が散ったという話を聞いて、ますますワイヤー式に傾いておりますよ。
リアの制動屋を予約して頂けるとはありがたい限りです(^ ^)
おっと、中古品ですので、キズや汚れはノークレームでお願いしますねm(_ _)m
こんばんは!
サーキット走行域ではやはりリアブレーキの容量が足りないのですね…
悩ましい事案ですね~
私などは純正キャリパーすら使い熟せてません(´;ω;`)
もっとブレーキ使用して上手く走るを意識してワインディングを走らねばいかんなぁ…(汗)
くまさん こんばんは!
フロントだけブレーキを強化してしまうと、リアが余計に弱くなってしまい、強化したフロントの性能を引き出せないようです。
サーキットでのブレーキングでそのような感覚があったのと、リアの純正キャリパーは、すぐに開いてしまうとのことなので、毎年シーズン前に交換するのもなんだかなぁ〜という感じもあり、リアアップグレードを考え中です〜
くまさんのような使い方がs2000の使い方として正しいと思いますよ〜(^ ^)
ワイド号も方向性を決めて縛りプレーをしないと、ドンガラ号になってしまいそうです(^^;;