#ホイール交換作業 #SHIBATIRE R50 265/35R18 M (T9β) #ASM CLEAR WAYS BBS

S2000

ASMから運んで来たタイヤ&ホイール。
家に着いて、早速交換作業を行いました。

ハブリングのサイズが前後違うということで、忘れないようにとメモしておきました。

まずは、ホイールが新しいうちに「AUTOGLYM ホイールプロテクター」で、簡単にホイールコーティング。

シバSタイヤ、外側は稲妻マーク、内側はアディダスマークな感じの特徴的なデザインです。
グリップ感とライフがどんな感じなのか?楽しみです。

溝の深さを計測してみると、内側のスリップサインまで、3.6mmほど

スリップサインのないところで、5,3mm

外側のスリップサインまで3.7mmほど

スリップサインのないところで、5.3mmほどでした。

A052と比較すると、何となくシバSの方が小さい感じ

シバSの方がちょっと低い感じ

幅はシバSの方がある感じでした。

タイヤの重さは、ホイールの重さが8kgなので、それを引くとだいたい13kgくらいでした。

BBSへ返却するASM CLEAR WAYS BBS。
短い間でしたが、大変お世話になりました。

RI-Aの方は、注文している2本が届いたら街乗り用タイヤを履かせて使う予定です。

返却するホイールをバモちゃんに積み込んで

タイヤの空気圧を揃えて

後のホイールナットを締め付ける時の感触がイマイチだったので、ちょいと不安になりましたが、前後間違えず、ホイール交換作業を終えました。

何とか8月10日の袖ヶ浦走行会に間に合うことが出来て良かったです。
あとは晴れることを祈るばかりです。

新しいタイヤとブレーキパッドを装着して初めてのサーキットだと違いが分かりにくいので、FSWで慣らしをしてから、袖ヶ浦走行会に行きたいところです。

コメント

  1. サト橙 より:

    こんばんは。

    前後間違えずに取り付けお疲れさまでした。
    天面図をしっかりメモったおかげですね。

    タイヤの詳細なデータもしっかりおさえて後は走るだけですねぇ。

    新しいブレーキパッドと新しいタイヤで走りの感覚も変わりそうですね。

    • くまさん くまさん より:

      サト橙さん こんばんは。

      メモのおかげで、前後間違えずに取り付け出来ました。
      しかし、後の締め付けの感触がイマイチだったので、AB先生に確認したところ
      新品ホイールは緩みやすいので、こまめにチェックしてくださいとのことでした。

      新しいタイヤとブレーキパッドのフィーリングは、いつものコースの方がわかりやすいかと思うので、
      いったんFSWを走ってから袖ヶ浦に行こうかと思います。
      週末に雨マークがついていたけど、大丈夫かな?